今日は当院の開業7周年になる日です。
3月14日なのでホワイトデーですが、この日に私は町田で新規オープンしました。
前まちだ整体院を開業したのが7年前ですね。時間の流れは早いです。
これまでに沢山の利用者様がご来院頂きました。
若い方では中学生の方から90歳の方まで、職業もサラリーマン、学生、主婦、先生、医師、看護師、公務員、配送、建築などなど様々の職種の方がご来院頂きました。
小さなお子さんとご来院される方も多く、当院も愛されているなぁ~と感謝しております。
ご来院の症状としては、腰痛と肩こりが一番多いですね。
沢山の職種や生活パターンから見ると、大きく「運動が好きな方・じっとしてられなくてよく動く方」と「動きが少ない方」で症状や改善スピードに違いがみえます。
よく動く方は改善が早いですし、動きが少ない方はなかなか時間がかかったり・繰り返すことが多いです。
- ギックリ腰になられて入店時に腰が90度くらい曲がっていた方がお帰りの際は真っすぐ立つ事ができて、笑顔になられたとき。
- しびれが取れて笑顔になられたとき。
- 張り詰めた身体の緊張感が取れた時のホッとした笑顔が見られたとき。
- 長年飲み続けた頭痛薬を手放して笑顔を取り戻したとき。
- 8年も続けて使用した腰のコルセットを外すことができて嬉しい笑顔になられたとき。
- 妊娠中の辛さから身体が軽くなって笑顔になられたとき。
- 産後の育児で疲れ・イライラ・痛みなどから笑顔になられたとき。
様々な方の笑顔が思い浮かびます。
これから8年目に突入しますが、皆さまの駆け込み寺の存在でありますように精進してまいりますので、引き続き当院をよろしくお願い致します。
ありがとうございます!(*^▽^*)
T.O.Y整体院 池
お知らせ
2023/1/27
キャッシュレス決済の追加対応
いつもT.O.Y整体院をご利用頂き、誠にありがとうございます。 当院のキャッシュレス決済方法が増えましたのでお知らせします。 今までの決済方法は、現金の以外にクレジットカード(VISA、Master、Amex)、QR(Paypay)でした。 新しい決済端末を導入することにより、よりお支払いの方法が増えご利用が便利になりました。 2023年1月23日から以下の「クレジットカード」や「交通系電子マネー」、「電子マネー」、「QR」決済がご利用可能です。 ※QR決済は、一部審査待ちでご利用になれないブランドがあり ...
ReadMore
お知らせ
2023/1/4
2023年もよろしくお願いいたします
2023年、あけましておめでとうございます!(*^▽^*) T.O.Y整体院の2023年の営業を本日、1月5日(木)からスタートいたします。 1月7日(土)・8日(日)・9日(月)は、休まず営業いたします。 本年もよろしくお願いいたします。 年末年始の連休は楽しく、ゆっくり過ごせましたか? 我が家は大晦日に富士山の方へ行って、ほうとう食べたり年末のお祈り、河口湖で2022年富士山の最後の夕日を見てきました。 2022年大晦日の夕日の富士山 山梨のほうとう 富士山はいつみても大きいスケールに圧倒されます。 ...
ReadMore
お知らせ
2022/12/29
2022年の営業最後。ありがとうございました!
今年2022年もありがとうございました。 皆さまのおかげで、無事に年末を迎えることができました。ありがとうございます。 12月30日(金)の18時まで(17時最終)の営業が今年最後となります。 1年がまたあっという間に終わります。 コロナから3年。まだ通常の生活には完全に戻っていませんが、だんだんと戻りつつある生活が嬉しいです。 今年の大きなニュースと言えば、ロシアのウクライナ侵攻と円安でしょうか。 物価も高くなり世界情勢も厳しい雰囲気です。 個人的には早くマスク卒業をしたいところです。 来年は今年以上に ...
ReadMore
お知らせ
2022/12/8
【年末年始】営業について
2022年も残すところわずかです。 年末年始の営業についてお知らせいたします。 年末年始休み 2022年12月31日(土)~2023年1月4日(水) 12月30日(金)は「18:00まで」営業(17時最終受付)となります。 新年は1月5日(木)10:00から通常営業開始です。 お仕事も終盤、忘年会、家族とのXmasイベント、お子さんへのサンタ役、寒い天気。 色んな意味で身体は大変な時期です。 知らない内に緊張の日々でお身体はガチガチではありませんか? 元気に楽しく年越しできるようにメンテナンスをしましょう ...
ReadMore
お知らせ
2022/10/28
【入口】手すりをつけました
当院の入り口で靴からスリッパに履き替えるのですが、履き替えの際に手をつく場所がなくて皆さん困っている様子がずっと気になっていました。 少し離れた壁に手を当てたり、小さい本棚を支えにされたり、低い椅子をつかまったりと・・・。 靴の履き替え時、手をつく所がない 何とかならないかとずっと考えていましたが、いい考えが思い浮かばず。 この度、イレクターパイプを利用して作ることに閃いたので製作しました。 関連 イレクターパイプとは、スチールパイプにプラスチックをコーティングしたDIY素材。屋内屋外、シーンを問わず、様 ...
ReadMore
