皆さん健康な身体は誰でも思うことであり、元気に楽しく動きたいのは当然のことです。
ジムで筋トレやスイミング、外でランニングやウォーキング、自宅でYoutubeなどの動画を見ながらトレーニング、または整体やマッサージに通ったりと頑張っていますよね。
私も週に2~3回ほどの回数で1時間程度トレーニングを行っています。
自重を使ったトレーニングがメインで、全身運動をやっています。

1時間程度のフリートレーニング
どれも同じことが言えますが、大切なのは「コツコツ続ける」ことです。
続けることで健康な身体が保たれるので、一回限りや一時的な持続ではその時だけになってしまいます。
分かってはいるけど、なかなか時間が取れないし、忙しい。
運動する習慣がない。
激しく動かすと筋肉痛やダルさで辛い。
などなど。。。
こういった理由が続けられないものとしてあります。
私の場合は、20回以上のぎっくり腰を経験し、腰椎椎間板ヘルニアで救急車で搬送経験、腰椎すべり症も持っていますので、「もう二度とぎっくり腰にはなりたくない!」の切実な気持ちが強いです。
そのためか、定期的に運動する習慣がつくようになりました。

毎日往復の自転車通勤
自転車での通勤も電動自転車ではなく、クロスバイクで、雨の日も自転車です。
通勤こそ毎日のことでついでに運動ができるなら最高です。
皆さんにも是非元気になって頂きたいと、簡単な運動をオススメしていますが、続けることは簡単そうでなかなか大変です。
私は走ることが苦手な人ですが、スパルタンレースに参加することがきっかけとなり、時々走っています。
けど、それは「時々」であって毎週とか、毎日とかは難しく何とかならないかと思っていました。

時々ランニング5キロ
施術をしている中、あるママさんの方が「最近2~3kmの距離を週5回くらいで、ゆっくり走っています」とのこと。
そして、それを実践されてから2か月ほどが経ち、今では5kmくらいまで走れる体力がついたとおっしゃっていました。
あ!これだ!
気づかされました。
私もランニングと言うと長い距離を走らなくちゃ・・・と思い込んでいたので続かない。
そうなんです。
2~3kmであれば、10~15分くらいで走れるので、それくらいなら続けられそうです。
早速、昨日仕事が終わり家に帰ったらシャワーの前に走りました。
今まで何度か走った6kmコースや11kmではなく、さらに短く区切って2.8km。
タイムは15分くらいとちょうどいい感じです。

毎日ランニング目標3キロ弱
これなら短い時間なので続けられる気がします。
足が細い私は足の筋肉をつけたいので、必要ですね!
今日も帰ったら走ってみます。
自転車での通勤や筋トレ、ランニングなどを行って、今では腰痛とは無縁です。
ぎっくり腰も10年以上ありません。
元気いっぱい!
皆さんも是非続けられる運動を見つけてみてください。
続けるコツは、無理な目標を立てないことです。
元気な心体で笑顔を取り戻しましょう。
毎日コツコツ続けて動けるカラダ
皆さん健康な身体は誰でも思うことであり、元気に楽しく動きたいのは当然のことです。 いつまでも元気なカラダで居たいです そのためには、「毎日コツコツ」することが肝心です ジムで筋トレやスイミング、外でランニングやウォーキング、自宅でYoutubeなどの動画を見ながらトレーニング、または整体やマッサージに通ったりと頑張っていますよね。 私も週に2~3回ほどの回数で1時間程度トレーニングを行っています。 自重を使ったトレーニングがメインで、全身運動をやっています。 1時間程度のフリートレーニング どれも同じこと ...
ReadMore
子連れでマタニティ整体(二人目以降の妊娠)
妊娠中の方には初めての方もいれば、2人目・3人目など既にお子さんがいる場合も多いです。 お腹は大きくなり辛いけど、まだ小さいお子さんがいて相手をしないといけない、身体は痛い・辛い。 そんな時、どうされますか? 肩が凝りすぎ、腰が痛い、坐骨神経痛で足がしびれる、足のむくみが辛い、全身疲れが溜まり過ぎているけど我慢するって大変です。 自分のカラダは後回ししがちですが、それで良いでしょうか? マタニティコース(妊娠16週~35週)について ご担当産科医の先生に、体をほぐしたり動かしたりすることを禁止されている方 ...
ReadMore
年齢とともに気になる肌。カギは「代謝」
肌の状態を気にする人は男性でも女性でも多いです。 肌トラブルには、乾燥・ニキビ・しわ・たるみ・日焼けなど様々ですが、美肌になりたいのは誰しもが願っているものです。 ツヤ・ハリがあって元気な肌。憧れですよね! 様々な要因で肌トラブルが起きますが、新陳代謝を良くすることが大切ではありませんか? 美肌になるためには 美肌になるための条件は多岐に渡りますが、以下にいくつかの重要な条件を挙げてみます。 ただし、個人の肌質や状態によって適切なケアが異なる場合がありますので、自身の肌に合ったアプローチを見つけることが大 ...
ReadMore
メッセージ 身体の話
2023/8/29
夏のだるさ、倦怠感、疲れを取る
毎年夏がくるとエアコンは欠かせません。 年々気温も上昇傾向のためエアコンなくては辛く、熱中症の危険も高まっています。 よく昔と比較されますが、80年代と比べると考えられない気温です。 当時は25℃を超えると真夏と言われ、30℃以上になると屋外活動を自粛するため学校での体育も教室になっていました。 それが今では38℃を超えたりするので、30℃の気温は割と過ごしやすく感じるようにまでなっています。 そうなってくるとエアコンの冷房は欠かすことができません。冷たいものを欲しがります。 エアコンは涼しく過ごしやすく ...
ReadMore
身体の話
2023/6/15
「梅雨バテ」の不調を乗り切る
関東地域も梅雨入りし、ジメジメした気候がしばらく続きます。 湿度が高くなるこの時期に身体のだるさや疲れを感じる方も多いでしょう。 そんな「梅雨バテ」を知り、不調を乗り越えましょう。 「梅雨バテ」とは、日本の梅雨期によく使われる言葉です。 梅雨バテは、医学用語や病名は存在しておらず、梅雨の時期に体調が優れない状態や疲労感を指します。 梅雨は、日本の夏にかかる湿気の多い時期であり、高温多湿な環境が続くことが多いです。 このような気候条件によって、身体の熱交換がスムーズに行われず、体温調節がうまくいかなくなるこ ...
ReadMore
