足のむくみが気になる

エクササイズ・ストレッチ 身体の話

足のむくみが気になる?

足がむくみと、だるさ・腫れ・かゆみ・痛み・夜間の痙攣の症状が起きることがあります。
長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしからくる、むくみが一番多いのではないでしょうか?

足のむくみとは

足の部分に余分な水分がたまって腫れる状態を指します。
足のむくみは、下半身の血液循環が悪くなったり、体内に余分な水分がたまったりすることで起こることが多いです。

臨月妊婦の足のむくみ

臨月妊婦の足のむくみ

具体的には、以下のような原因が考えられます。

  • 運動不足
  • 食生活の乱れ
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 睡眠不足
  • 長時間同じ姿勢でいること
  • 妊娠
  • 薬の副作用

足のむくみは、軽度のものであれば自宅でのケアで改善することができます。
具体的には、足を上げて休む、ストレッチをする、マッサージをする、運動をする、塩分の摂取を控えるなどが効果的です。
自分なりにやっているつもりだけど、改善しない方は整体などを受けることをオススメします。
整体により妊娠中の静脈瘤が改善される方もいらっしゃいます。
ただし、むくみがひどい場合や痛みや熱感がある場合は、医師の診断を受けることが必要です。

足がむくむとどんな弊害がある?

足がむくむこと自体は、一時的なものであれば深刻な問題ではありません。
しかし、長期的なむくみや、脚の痛みやしびれ、皮膚の変色などがある場合は、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症、心臓病、腎臓病など、より深刻な病気の兆候である可能性があります。

下肢静脈瘤

下肢静脈瘤

下肢静脈瘤は、下肢静脈の弁がうまく働かなくなり、血液が逆流し、脚の静脈が膨張してしまう病気です。
静脈瘤が進行すると、足のむくみや痛みがひどくなります。

深部静脈血栓症は、下肢の深部静脈に血栓ができる病気で、血栓が肺に飛び込むことで肺塞栓症を引き起こす場合があります。

心臓病や腎臓病などの内臓疾患は、体内の余分な水分が排泄されず、むくみが生じることがあります。

以上のように、足のむくみが続く場合は、その原因を調べて適切な治療を受けることが重要です。

運動やストレッチで予防

足のむくみには、適度な運動やストレッチが効果的です。
以下に、足のむくみに効果的な運動やストレッチをいくつかご紹介します。

1.ウォーキング

軽い運動としてはウォーキングが効果的です。運動することで、筋肉の収縮により、下半身の血流が促進されます。ウォーキングの際は、足首をしっかりと使い、歩幅を大きくすることで、筋肉の緊張度を高めることができます。

2.スクワット

スクワットは、下半身の筋肉を効果的に鍛えることができる運動です。立ったまま、膝を曲げ、股関節を下げ、お尻を後ろに突き出すようにします。膝がつま先よりも前に出ないように注意しながら、ゆっくりと上下に動かします。

3.ランジ

ランジ

ランジ

ランジは、脚の筋肉を効果的に鍛えることができる運動です。立ち、左足を前に出して右足を後ろに置きます。左膝を曲げ、右膝を床につけ、上半身を前に倒して、脚を伸ばします。反対の足でも同様に行います。

4.カーフレイズ

カーフレイズ

カーフレイズ

カーフレイズは、ふくらはぎの筋肉を鍛えることができる運動です。
立ったまま、かかとを上げ、つま先で立ち上がるようにします。ゆっくりとかかとを下ろし、元の姿勢に戻します。

5.足首の回し運動

座って、片足ずつ足首を回します。10回程度回したら、反対の方向に回します。反時計回りに回したら、時計回りに回します。

6.座り方の改善

座っている時に、脚を組まないようにする、座面を前に傾けるなど、座り方を改善することもむくみの予防につながります。

以上が、足のむくみに効果的な運動やストレッチの例です。
ただし、運動やストレッチを行う際には、自分の体調や体力に合わせて無理のないように行うようにしましょう。

お風呂に入るも良し

足のむくみを軽減するためにお風呂に入ることは、効果的な方法の1つです。お風呂に入ることで、温度の変化によって血管が拡張し、血流が良くなります。また、水圧によって、足にたまった余分な水分や老廃物を排出することもできます。

湯船で温まる

ただし、お風呂に入る際には、以下の点に注意が必要です。

  1. 水温

    お風呂の水温は、40℃以下で温度が高すぎないようにしましょう。
    高温のお風呂に入ると、血管が拡張しすぎて逆にむくみが悪化する可能性があります。

  2. 入浴時間

    長時間お風呂に入りすぎないようにしましょう。
    長時間お風呂に入ると、体温が上昇し、体液のバランスが崩れ、むくみが悪化する可能性があります。

  3. 洗いすぎない

    お風呂に入ると、汗や皮脂などの老廃物が洗い流されますが、洗いすぎには注意が必要です。
    皮膚を刺激しすぎると、かえって皮膚の乾燥を促進し、むくみが悪化する可能性があります。

以上のように、お風呂に入ることは足のむくみを軽減するために有効な方法ですが、適切な水温や入浴時間、洗い方に注意して行うようにしましょう。また、医師の指示に従って適切な治療やケアを行うことも重要です。

まとめ

むくみで悩む当院に来院される方では、「妊婦」や「デスクワーク」の方が多いです。

妊婦は、妊娠後期になるにつれ、お腹が大きくなることで骨盤が前傾し鼠径部を圧迫することで下肢の血流などの流れが悪くなることからむくみ現象が多くみられます。ひどくなる方は、下肢静脈瘤が起きる方もいます。

デスクワークの方は、座り姿勢が骨盤と足が90度に曲がる状態で長時間座っていることから下肢への血流などの流れが悪くなります。

いずれの場合も運動やストレッチで改善することはあるものの、なかなか実践できない方が多いです。
どうしたら良いか迷う時はいつでもご相談ください。

 

腸活は妊活にもよい

身体の話

2024/7/18

腸活は妊活にも役立つ

腸活という言葉をよく耳にします。 腸活とは 腸内環境を整え、腸の健康を保つための活動や生活習慣のことを指します。 腸内環境が整うと、消化・吸収がスムーズになり、免疫力の向上や美肌効果、さらには精神的な安定など、さまざまな健康効果が期待できます。 そして、子どもを授かりたい方は妊活を頑張る方が多いです。 妊活とは 妊娠を希望するカップルが、妊娠しやすい体と環境を整えるために行うさまざまな活動や取り組みを指します。 妊活には、身体的な健康の維持・向上、生活習慣の見直し、精神的なサポートなど、広範な取り組みが含 ...

ReadMore

血管年齢若返り

施術レポート 身体の話

2023/11/13

定期的なメンテナンスで血管年齢が若返りした

血管年齢は気にしたことありますか? 血液は私のたちの全身をめぐる大切なものですが、当然血液は血管の中を通っています。 自分の実年齢に対して、血管にも年齢があります。 1.血管年齢とは? 血管年齢は、実際の年齢とは異なり、血管の健康状態を示す指標です。 通常、血管年齢が実際の年齢よりも高い場合、それは血管が動脈硬化や他の健康問題によって老化している可能性があることを示唆しています。 この指標は、心臓病や血管系の疾患のリスクを評価するために使用されることがあります。 通常、健康な生活習慣や適切な医療ケアを受け ...

ReadMore

健康寿命のコツ

身体の話

2023/10/4

健康寿命のヒント(番組「健康カプセル」紹介)

毎週の日曜日朝7時にTBSで放送される「健康カプセル!ゲンキの時間」で今週紹介(10月1日)された内容をご紹介したいと思います。 長生きについて皆さんはどのようなお考えをお持ちですか? 長生きしたい気持ちはありますが、その形にはそれぞれ考えがあるかと思います。 何をやっているか、資産がどれほどあるかなどは別として共通して言えることは「元気に」「幸せに」過ごしている老後を望むでしょう。 番組では今、長寿の生活をされている方からその秘訣をさぐる内容でした。 90歳を過ぎても100歳を過ぎても現役でいる姿はとて ...

ReadMore

毎日コツコツ運動

エクササイズ・ストレッチ オススメ 身体の話

2023/9/14

毎日コツコツ続けて動けるカラダ

皆さん健康な身体は誰でも思うことであり、元気に楽しく動きたいのは当然のことです。 いつまでも元気なカラダで居たいです そのためには、「毎日コツコツ」することが肝心です ジムで筋トレやスイミング、外でランニングやウォーキング、自宅でYoutubeなどの動画を見ながらトレーニング、または整体やマッサージに通ったりと頑張っていますよね。 私も週に2~3回ほどの回数で1時間程度トレーニングを行っています。 自重を使ったトレーニングがメインで、全身運動をやっています。 1時間程度のフリートレーニング どれも同じこと ...

ReadMore

子連れでマタニティ整体

お知らせ キッズスペース 子育て 身体の話

2023/9/6

子連れでマタニティ整体(二人目以降の妊娠)

妊娠中の方には初めての方もいれば、2人目・3人目など既にお子さんがいる場合も多いです。 お腹は大きくなり辛いけど、まだ小さいお子さんがいて相手をしないといけない、身体は痛い・辛い。 そんな時、どうされますか? 肩が凝りすぎ、腰が痛い、坐骨神経痛で足がしびれる、足のむくみが辛い、全身疲れが溜まり過ぎているけど我慢するって大変です。 自分のカラダは後回ししがちですが、それで良いでしょうか? マタニティコース(妊娠16週~35週)について ご担当産科医の先生に、体をほぐしたり動かしたりすることを禁止されている方 ...

ReadMore

趣味のブログもやっています!

プライベートブログ

-エクササイズ・ストレッチ, 身体の話
-, , ,

© 2019 T.O.Y整体院 Powered by AFFINGER5